2010年3月のおすすめ商品



・焼き色をつけたあじに彩り鮮やかな野菜あんをたっぷりかけました。鯵や鯖などの青背の魚には悪玉コレステロールを減らす働きのあるEPAが多く含まれています。血合いにはビタミンAやB、ミネラルがレバー同様豊富に含まれています。ぜひの残さず食べてくださいね。赤パプリカは彩りも鮮やかでGI値も低くお勧めの食材です。
・さつま芋の甘味とピリッと辛い大根おろしがよく合うさっぱりした和え物です。さつま芋に含まれているビタミンCは加熱による損失の少ない、安定したビタミンです。
・油揚げがたっぷり入った昆布の煮物です。昆布や若布などの海藻類はカルシウムや鉄・食物繊維などを豊富に含み「海の野菜」とも言われています。
・さつま芋の甘味とピリッと辛い大根おろしがよく合うさっぱりした和え物です。さつま芋に含まれているビタミンCは加熱による損失の少ない、安定したビタミンです。
・油揚げがたっぷり入った昆布の煮物です。昆布や若布などの海藻類はカルシウムや鉄・食物繊維などを豊富に含み「海の野菜」とも言われています。

山芋、さといも、オクラ、なめこなどのヌルヌルした粘りの成分がムチンです。これは糖質とたんぱく質の複合体で、胃の粘膜をうるおし、保護する働きがあります。また肝臓や腎臓の機能を高める作用もあり、細胞を活性化し、老化の防止に役立つと言われています。里芋を調理する時に、ヌルヌルをとってしまいますと、せっかくの有効成分を捨ててしまうことになります。有効成分を活かしたい時は下茹でをしないほうがいいですね。





- 菜の花・・・50g
- マスタード・・・少々
- しょう油・・・3g

調理時間:3分
- 菜の葉は葉と茎に分け、茎は斜め細切りにする。
- 熱湯で茎・葉をさっと茹で冷水にとり、水気を絞る。
- ボウルにマスタード・しょう油を入れ混ぜ合わせ、
(1)を入れ和える - 器に盛り付ける。
![]() |
菜の花は茹ですぎないようにしましょう。 |
![]() |